
20代・会社員・女性
首・腰・背中
14級
20代の被害者様が一度目の後遺障害申請は非該当だったものの、二度目の申請で後遺障害14級が認定された事案
保険会社提示額
0
万円
最終獲得額
452
万円
ご相談内容
被害者様は信号待ちで停車していたところ、居眠りをしていた相手トラックに追突されました。
相手方はブレーキを踏まずに時速50キロで走行してきたため、被害者様の車両は前方の車両へと押し出され、さらにその前の車にも波及し、玉突きの事故となりました。車両の損傷も大きく修理金額も300万円ほどの大きな事故でした。
相手方保険会社から治療費の対応終了の連絡を受けたタイミングで、その後の治療や賠償について心配があったため、依頼者様からご相談いただきました。
被害者 | 20代・会社員・女性 |
---|---|
部位 | 首・腰・背中 |
傷病名 | 頚椎捻挫・背部挫傷・腰部挫傷・骨盤部挫傷 |
後遺障害等級 | 14級 |
獲得金額 | 452万円 |
サポートの流れ
項目 | サポート前 | サポート後 | 増額幅 |
---|---|---|---|
後遺障害等級 | 14級 | – | |
入通院慰謝料 | 0 | 93 | 93 |
休業損害 | 0 | 51 | 51 |
逸失利益 | 0 | 87 | 87 |
後遺障害慰謝料 | 0 | 99 | 99 |
治療費等その他 | 0 | 122 | 122 |
合計 | 0 | 452 | 452 |
単位:万円 ※合計金額は既払い金を含んでおります |
まず、保険会社に対して、交渉を行い、1か月ほど治療費の対応を延長してもらうことができました。症状固定後も頚部の痛みが強く残っていたため、後遺障害申請手続をお手伝いしましたが、1回目の申請では、後遺障害が認定されませんでした。
もっとも、被害者様は、症状固定後も整形外科に通院を続けていたことから、痛みが長期化している理由をまとめた証明書を医師に記載してもらい、再申請を行いました。
解決内容
2回目の後遺障害申請で、後遺障害等級14級が認定されました。依頼者様は20代と比較的若い方であったため、非該当となってしまうケースも多い中、医師に記載してもらった証明書が審査機関に評価され、無事に認定となりました。
車両の修理費が300万円を超える大きな交通事故で、残存する症状が適切に認定されたことに加えて、後遺障害慰謝料・逸失利益の賠償金を獲得することができ、被害者様に満足いただける結果となりました。
その他の解決事例

50代・会社員・男性
肋骨・肩・腕
12級5号
50代男性・トラック運転手が骨折により退職。後遺障害12級認定・賠償金572万円を獲得した事例
保険会社提示額
0
万円
最終獲得額
572
万円

30代・会社員・女性
首・腰・手
併合14級
30代女性、対向車線からの右折車と衝突。後遺障害併合14級認定・裁判で賠償金約50万円増額
保険会社提示額
0
万円
最終獲得額
437
万円

40代・公務員・男性
首・肩・胸・腰
14級
後遺障害申請をサポートし、14級が認定され、高水準の賠償金を獲得した事例
保険会社提示額
0
万円
最終獲得額
537
万円

50代・会社員・男性
保険会社提示額
0
万円
最終獲得額
5200
万円

20代・会社員・男性
保険会社提示額
0
万円
最終獲得額
3176
万円