
50代男性・トラック運転手が骨折により退職。後遺障害12級認定・賠償金572万円を獲得した事例
ご相談内容
依頼者様は、通勤中、スクーターで走行車線を直進していたところ、追越車線から路外に進入しようとした相手方車両に衝突されてしまいました。肋骨の骨折や、肩の亜脱臼など大きなお怪我をされました。
救急搬送後、整形外科や整骨院に通いながらトラック運転手として勤務されていましたが、運転時に痛みや違和感が増し、ゴリゴリと不快な音がするなどの症状に苦しんでおられました。
夜も痛みで眠れず、洗髪も上手くできないような痛みやしびれの症状が続き、お仕事も退職されることとなりました。
被害者 | 50代・会社員・男性 |
---|---|
部位 | 肋骨・肩・腕 |
傷病名 | 左肋骨骨折・左肩鎖関節亜脱臼 |
後遺障害等級 | 12級5号 |
獲得金額 | 572万円 |
サポートの流れ
項目 | サポート前 | サポート後 | 増額幅 |
---|---|---|---|
後遺障害等級 | 12級5号 | – | |
入通院慰謝料 | 0 | 101 | 101 |
休業損害 | 0 | 53 | 53 |
逸失利益 | 0 | 135 | 135 |
後遺障害慰謝料 | 0 | 247 | 247 |
治療費等その他 | 0 | 36 | 36 |
合計 | 0 | 572 | 572 |
単位:万円 ※合計金額は既払い金を含んでおります |
相手の保険会社からは、治療費の負担について早々に一括対応を打ち切りたいと打診されていました。
弁護士が間に入り、お怪我の状況を考えて、一日でも長く通院費を負担してもらえるよう説得し、当初の予定よりも3か月ほど長く一括対応を延ばすことができました。
また、骨折や症状の残存等により後遺障害の認定が見込まれました。
そのため、主治医のもとに当事務所の後遺障害専門スタッフが出向いて依頼者様と同席することにより、適切な後遺障害診断書が作成されるようサポートいたしました。
解決内容
適切な後遺障害診断書をもとに申請したところ、鎖骨に著しい変形がある点について後遺障害12級5号が認定されました。
その結果をもとに、相手の保険会社と示談交渉を行いました。
当初、保険会社は、依頼者様の過失割合が2割であると主張し、またお怪我の慰謝料についても裁判をした際に得ることができる裁判基準の80%の額を提示してきました。
しかし、弁護士による粘り強い交渉の結果、過失割合を1割に減らすことができ、お怪我の慰謝料についても裁判基準に近い金額に増額することができました。
相手保険会社の提案に対し、より妥当な金額を上積みできたことについて、依頼者様からご満足いただく結果となりました。
その他の解決事例

30代女性、対向車線からの右折車と衝突。後遺障害併合14級認定・裁判で賠償金約50万円増額

後遺障害申請をサポートし、14級が認定され、高水準の賠償金を獲得した事例


