
30代女性、対向車線からの右折車と衝突。後遺障害併合14級認定・裁判で賠償金約50万円増額
ご相談内容
依頼者様のお車は、対向車線から飛び出してきた右折車と衝突し、その衝撃で首や腰、手首などのお怪我をされました。
事故当時、シングルマザーとしてお仕事のかたわら保育園や小学生のお子さまを育てていた依頼者様。体が思うように動かなくなったことで休職せざるを得なくなったばかりか、洗濯物が干しづらいなど家事もままならぬ状況となり、親戚に子育ての協力を頼まなければならない状況となってしまいました。
事故後、お金や心身に大きな負担が生じているとのことで、当事務所へご依頼いただく流れとなりました。
被害者 | 30代・会社員・女性 |
---|---|
部位 | 首・腰・手 |
傷病名 | 頸椎捻挫・腰椎捻挫・手首関節捻挫 |
後遺障害等級 | 併合14級 |
獲得金額 | 437万円 |
サポートの流れ
項目 | サポート前 | サポート後 | 増額幅 |
---|---|---|---|
後遺障害等級 | 併合14級 | – | |
入通院慰謝料 | 0 | 99 | 99 |
休業損害 | 0 | 59 | 59 |
逸失利益 | 0 | 87 | 87 |
後遺障害慰謝料 | 0 | 110 | 110 |
治療費等その他 | 0 | 82 | 82 |
合計 | 0 | 437 | 437 |
単位:万円 ※合計金額は既払い金を含んでおります |
依頼者様は、痛みによる仕事や私生活への影響を大変心配されておりました。
症状固定時には当事務所の後遺障害専門スタッフが病院に同行し、残存する痛みやしびれの症状について、後遺障害専門スタッフのアドバイスをもとに依頼者様から医師へ的確に伝え、後遺障害診断書を作成していただきました。
後遺障害申請のサポートを行った結果、首や腰に残存する後遺症について、併合14級の等級が認められました。
しかし、相手方保険会社からは約382万円の賠償金の提案がありましたが、納得のいく金額ではなかったため、裁判で訴えることとしました。
裁判は専門用語や難しい場面も多いため、担当の弁護士が丁寧に内容を説明した上で、今後の進み方や見通しをお示しし、ご不安やご不明な点を少しでも軽くできるようサポートさせていただきました。
解決内容
裁判の結果、賠償金として約437万円の支払いが認められ、相手方保険会社の提案よりも約50万円増額することができました。
相手方保険会社と裁判で争う場合、依頼者様がおひとりでたたかうのではなく、専門家である弁護士へ依頼いただくことが望ましいです。
今回、当事務所に依頼いただいたことでスムーズに解決することができ、結果、よりご納得のいく金額での和解が実現し、ご満足いただくことができました。
その他の解決事例

後遺障害申請をサポートし、14級が認定され、高水準の賠償金を獲得した事例



加害車両のセンターラインオーバーによる負傷で後遺障害等級併合11級該当になった事例
