弁護士の助言により後遺障害申請を行い、サポートの結果14級に認定された事案
ご相談内容
本件はご依頼者様が信号待ちで停車中に相手車両に後ろから追突され、その反動で依頼者様のお車が前方の車両に追突してしまった事故でした。
事故から1カ月ほど経過した頃、今後の治療や後遺障害申請についてご相談いただきました。
| 被害者 | 60代・公務員・女性 |
|---|---|
| 部位 | 首・胸・腰・手 |
| 傷病名 | 頚椎捻挫・胸椎捻挫・腰椎捻挫・右手打撲・しびれ |
| 後遺障害等級 | 併合14級 |
| 獲得金額 | 365万円 |
サポートの流れ
| 項目 | サポート前 | サポート後 | 増額幅 |
|---|---|---|---|
| 後遺障害等級 | 14級 | – | |
| 入通院慰謝料 | 0 | 81 | 81 |
| 休業損害 | 0 | 13 | 13 |
| 逸失利益 | 0 | 112 | 112 |
| 後遺障害慰謝料 | 0 | 99 | 99 |
| 治療費等その他 | 0 | 60 | 60 |
| 合計 | 0 | 365 | 365 |
| 単位:万円 ※合計金額は既払い金を含んでおります |
|||
面談時に怪我の状況についてお伺いしてましたので、早めにMRIを撮影いただくよう弁護士から助言しました。その助言をもとに依頼者様が主治医にMRIを撮りたいと申し出るも「MRIは必要ない」と言われてしまい、ご対応いただけないことをご相談いただきました。
依頼者様は首から腰の痛みがとれず、手のしびれも続いていたことを大変心配されておりましたので、別の病院にてMRIを撮影していただきました。依頼者様はしばらく治療を継続されましたが痛みとしびれが残存しておりましたので、後遺障害のご案内をし、申請することになりました。
症状固定時には弊所のスタッフが病院に同行し、残存する痛みやしびれの症状について的確に伝え、後遺障害診断書を作成していただきました。
解決内容
後遺障害申請のサポートを行った結果、残存する症状が認められ併合14級の等級が認められました。
その結果をもとに、相手保険会社と示談交渉を行いました。依頼者様は公務員でしたので、逸失利益について減収なしとして争われることが想定されましたが、事故による怪我の影響でお仕事に支障が生じていたことを主張し、5年分の逸失利益を獲得することができました。
また、その他の傷害慰謝料、後遺障害慰謝料についても裁判基準に近い金額で示談をすることができました。後遺障害14級に認定され、賠償金についてもご納得のいく金額での示談となり、依頼者様にはご満足いただくことができました。